NEWS
2025.07.29
田舎暮らし
美しい自然環境に恵まれた長野県で「地元で安定した仕事を探したい」「手に職をつけて将来的に誇れる仕事をしたい」と考えている高校新卒の方へ。
地域を豊かにし、家族や友人にも誇れるキャリアを築ける建設の仕事に挑戦してみませんか?
今回の記事では、「高卒から地元の建設業界に進むメリット」と「企業が高卒採用で重視するポテンシャル」、そして「安心して働ける会社選びのポイント」をご紹介します。
「高卒だから、希望するキャリアを築くのは難しいかもしれない」と、キャリアや将来の可能性に限界を感じる必要はありません。
建設業界は、高校を卒業したばかりでも現場での実践を通してスキルを習得し、安定した収入を得ながら、長期的に活躍できる環境が整っています。新しいことに向かう意欲があり何事も柔軟に吸収できる新卒者は、企業にとっても将来の成長が楽しみな人材です。
ここでは、高卒から地元の建設会社に就職する主なメリットをご紹介します。
地元の建設会社は、地域の需要や文化に密着しているため地域社会との結びつきが強く、安定的な顧客基盤を確保しています。そのため安定した収入を得ながら安心して働くことが可能です。地元企業なので転勤の心配が少なく、友人や家族のいる住み慣れた地域で生活を続けられます。
建設の仕事は、日々の仕事を通して少しずつ知識と経験を積み重ね、着実にスキルを磨くことができます。将来的には国家資格の取得などを目指し、やがては専門性の高い技術職として活躍することも夢ではありません。高卒からでも手に職をつけ、キャリアアップできるのは建設業界で働く大きな魅力の一つです。
インフラ整備などの公共性の高い仕事を担うため、目に見える形で地域に貢献できます。自分の仕事が地域の安心や利便性を支えていることを実感でき、誇りを持って働くことができます。地域住民の暮らしを支えるという重要な役割を担うことで、日々の業務に大きなやりがいを感じられます。
これから現場で学びながら成長できる高卒者は、実践を通して力をつけていける建設の現場では、大変期待されています。
「挨拶ができる」「真面目に働くことができる」「チームの一員として協力し合える」など、知識や経験よりもこれからの可能性や人柄が重視されるのが、この業界の特徴です。また、毎日の積み重ねが技術に直結する仕事だからこそ、コツコツ取り組む継続力や素直に学ぶ姿勢は大きな強みになります。
ここでは、建設会社の採用担当が注目するポイントを紹介します。
建設の仕事は、現場の安全や品質が直接地域の安心につながる責任のある仕事です。そのため、与えられた仕事にしっかり向き合い、最後までやり遂げる姿勢を持っていることが大切です。小さな作業も丁寧にこなし、コツコツと努力できる人は職場で信頼されます。
資格取得や技術の習得に意欲を持ち、自ら学ぼうとする人は歓迎されます。「わからないことをそのままにしない」「もっと上達したい」といった前向きな姿勢が、将来の活躍につながります。
屋外での作業も多く、資材の運搬や重機の操作など体を動かす機会が多いため、一定の体力や健康は大切な要素です。体を動かすことが好きな方にとっては、力を発揮できる環境が整っています。
建設現場では、仲間との連携が欠かせません。複数人での作業や、安全確認のための声かけなど、日々のコミュニケーションが現場の信頼関係を築きます。基本的な挨拶や報告・連絡・相談がしっかりできれば、それだけで一緒に働きたいと思ってもらえる存在になれます。
「手に職をつけたい」と建設業界に飛び込む高校新卒の方にとって、期待を持ちながらも「未経験の自分にできるだろうか」と不安に感じるのは自然のことです。
大切なのは「やってみたい」という意欲を受け止め、基礎から丁寧に育ててくれる会社を選ぶことです。人材の育成と支援がそろった企業を選べば、着実に技術を身につけ、将来にわたって通用するスキルと自信を手に入れることができます。
長野県川上村の丸共建設では、教育体制とサポート制度が充実しており、高校新卒者が安心してスタートできる環境が整っています。
入社後は、まず「安全衛生教育」からスタートします。現場での心構え、身だしなみ、持ち物、さらには現場で使われる専門的な挨拶や社内のルールまで、基本的なことから丁寧に指導します。実践に入る前の段階から安心して取り組める内容です。
現場では、経験豊富な先輩社員がサポートします。建設や土木で使われる専門用語から、正確さが求められる作業のコツまで、実践を通してじっくりと学ぶことができます。わからないことは何でも質問できる、風通しの良い環境です。
土木施工管理技士などの国家資格をはじめ、多くの業務に必要な技能講習・特別教育の費用は会社が負担します。「成長したい」という意欲があれば、それに応える制度が整っています。資格を取得すると新しい業務にもチャレンジでき、給料面でもステップアップが目指せます。
丸共建設は、雄大な自然に囲まれた長野県川上村で、地域に根差したインフラ整備や土木工事を手がけてきた建設会社です。地元の暮らしを支えるという使命感のもと、一人ひとりが誇りを持って働ける職場環境づくりに力を入れています。
都市部のように効率を優先する現場とは異なり、川上村の地域に暮らす人たちとの関わりを大切にしながら丁寧な仕事を積み重ね、何か困ったことがあれば気軽に相談できる温かい雰囲気があるのも丸共建設の特徴です。人間味のある関係で仲間と共に成長を続け、山間地域の道路やインフラを守り地元の未来を創っていく仕事は、ここでしか経験ができないかけがえのないものです。
また、社員を大切にする充実した福利厚生にも力を入れています。
「地元に貢献したいけれど、自分の時間も大切にしたい」「未経験から手に職をつけたいけれど、働きやすい環境がいい」といった安定した暮らしとプライベートを両立させる働き方が可能です。
建設業は、高卒からでも手に職が得られ、地域社会に役立っている実感を持ちながら成長できる仕事です。丸共建設では、安心して長く働き続けられる環境で、意欲がある高校新卒者の学びや成長を会社全体でサポートしています。
丸共建設株式会社は、長野県全域と山梨県北杜市を中心に事業を展開する総合建設業者です。長野県佐久市や茅野市・山梨県北杜市から1時間圏内で通勤が可能な、レタス収穫量日本一を誇る南佐久郡川上村に本社があります。
現在、事業拡大のため採用を強化中です。建設業以外からの転職・未経験者も大歓迎。しっかりと先輩社員が教える体制を整えています。少しでも移住・転職にご興味あれば、川上村のこと・仕事のことなどお気軽にお問い合わせください。